YoRHa No.2 Type B:EXPERT

制圧:非装断投~起き攻め

 制圧:非装断投( or or A+G/上投)後の起き攻め。投げ成立後は気絶値+2&位置入れ替えからの受身不可になる。

 起き攻めに最速で重撃連斬(2)(BB/)を出すと、横転等で回避できないタイミングで重なり、相手に立ちガードを強制できる。その状況をもとに最速で機動:砕破連撃(AKホールド/)で択をかけると、相手立ちガードに対して2段目が空振りして、機動:砕破連撃のリーサルヒット条件が成立する絶妙な間合いになる。
 ただしアスタロス、ナイトメア、ティラ、ザサラメールはは体格の兼ね合いで2段目がヒットしてしまい、リーサルヒットが成立しないので注意。

 機動:砕破連撃リーサルヒットからのコンボレシピは、Kホールド(ダメージ合計57点)がおすすめ。気絶値+2にくわえて側面やられや背面やられになりやすく、さらに追撃した場合、投げが側面投げや背面投げになる。マキシ、タリム、吉光等の右構えキャラは正面向きになりやすいので注意。また、ヴォルドは投げ間合いにならない。
 気絶値重視ならKによる追撃もいい。ダメージ59点で、投げから合わせて気絶値が+6点貯まる。体格の小さなキャラは一瞬だけバックステップを挟むか、Kに替えないと飛び越えてしまうので注意。
 最大ダメージはBBBで60点。ゲージを使うならBホールド > 空中制動中A+B+Kで66点。
 レシピをBホールド > 空中制動中Kに替えると、投げ始動から右手方向にリングアウトが可能。

転身支援重撃~起き攻め

 転身支援重撃(攻性転進中BA/)ヒット後の起き攻め。受身不可なので始撃~空中制動(B/)や重撃連斬(2)(BB/)を回避できないタイミングで重ねることができる。

 起き攻めに最速で放刃斬機連撃(5)(BB/*5)を重ねた場合、一部キャラの例外はあるものの、最速しゃがみガードに対して、リーサルヒット条件の背面ヒットが成立する(成立しないキャラはグロー、アイヴィー、キリク、ミナ、タキ、シャンファ、2Bの7キャラ)。
 崩しの地穿攻突(B/)、調査(K/)、機動:連斬(A/)系も最速立ち上がりに対して背面ヒットする。最速投げは空振りし、タイミングを遅らせた場合は正面やられになる。低躯非装蹴(K/)はタイミングのせいで空振りするので注意。

放刃斬機連撃(5)リーサルヒット

 放刃斬機連撃(5)(BB/*2*3)は背面ヒットを条件にリーサルヒットする。
 通常のコンボレシピはBB > 攻性転進中A+Bホールド > 背向けB+K、ダメージは87点。
 最後の背向けB+Kが全方向受身確定を兼ねた追撃になっている。受身確定が成立した場合は、ダメージ優先ならB+K、気絶値優先ならKで追撃しよう。前者はダメージ合計110点、後者はダメージ合計106点になる。

 受身確定を警戒して相手がまったく受身を取らない場合は、コンボレシピをBB > 少し伸ばして~攻性転進中A+Bホールド > 少し待って~背向けB+K > B+Kに替えてダメージアップ。攻性転進の前に後退をはさむことで間合いが調整され、背向けB+Kの1段目がレシピでつながるようになる。攻性転進を少し伸ばすのは、左右受身に対して受身確定で届かせるため(相手がまったく受身しないなら不要)。

 ただしこのレシピはリーサルヒット後に後ろ受身されると成立しない。後ろ受身(およびダウン維持、前受身)に対しては、BB > Bホールド > 攻性転進中A+Bで合計ダメージ100のレシピが可能。

柄突顎破カウンター

 柄突顎破(B+K/)はカウンターヒットで相手がスタンし、発生18Fまでの攻撃が地上コンボとしてつながる。レシピがキャラによって異なりわかりづらいため、整理した。

  1. ダメージ66:B > 攻性転進中A+B
     全キャラに確定
  2. ダメージ73:KB
     間合いが離れるので、起き攻めは攻性転進等で追いかける。
     コンボをKKホールド > Bに替えるとダメージ70点に下がるが気絶値+2。
  3. ダメージ75:AA > A
     コンボ〆のAは受身確定だが、ダメージは伸びない。
  4. ダメージ78:BB > 攻性転進中KK > B
     本命。運搬能力が高い。

 レシピ1は全キャラ共通コンボ。ゲージがあるならCEも全キャラ共通の追撃になる(ダメージ84)。
 レシピ2~4はキャラ限定コンボになる。どのレシピも運搬能力が高い。
 レシピ3はリングアウトできないが、コンボ〆に相手が受身を取るなら~少し伸ばしてA+Bの受身確定、受身なしならBホールド > 空中制動中Kに替えることでリングアウトが狙える。
 レシピ4は大本命で、相手をとんでもなく運んでリングアウトさせやすい。BB部分がつながるかどうかがキャラ限定なのだが、気絶値が貯まっているならレシピをBK(リーサルヒット) > B+K > B+Kに替えて運ぶことも可能。

 ○:安定 △:不安定 ×:不可

キャラ\レシピ 2 3 4
エイミ
アスタロス × ×
アズウェル
セルバンテス
ゲラルト
グロー ×
ヒルダ ×
インフェルノ ×
アイヴィー ×
キリク × ×
マキシ × ×
ミツルギ ×
ナイトメア ×
ラファエル
ソン・ミナ ×
ジークフリート
ソフィーティア ×
タキ ×
タリム
ティラ ×
ヴォルド × ×
ヴォルド(背面) × × ×
シャンファ × ×
ヨシミツ
ザサラメール ×
2B × ×

 気絶値MAXからの震破(K/)または逆断震破(BK/*4)始動から柄突顎破にコンボがつながるが、体格差や軸ずれで上記調査表通りにはならないので注意。

どのタイミングで出す?

 発生にスウェーモーションがあるものの、機動:水平重撃(A/)に比べて回避性能が悪く、暴れ技としての活躍はあまり期待できない。
 発生が遅く、普通の状況ではカウンターが成立しないのも悩みどころ。相手の連係に割り込んだケースでカウンターが発生するので、微有利で相手が多段技で暴れそうな状況が狙いどころになる。
 連係技の途中止めや、お見合いの状況を作ってから、一旦横移動を挟んで不意に、といった具合に「なんとなく」で出していこう。