プラクティスのコマンドリスト再生で、ボタン入力のタイミングに合わせて音が鳴るので、それを参考にする。
コンボパーツでも必須なので、コンボ練習で覚えられる。
入力から固有技が出る。
2D格ゲーのいわゆる波動拳コマンドだが、先行入力ができない。
ステップ成立時に追加コマンドで派生固有技が可能になる。
月輪(/中)。ヒットでダウン、カウンターでコンボ始動。ガード硬直-11Fだが、ガードバックで反撃をもらわない。
壁際で使うとガードバックが小さくなり反撃されるので注意。
瓦割り(/中)。リーチと発生14Fの早さを活かして、相手の攻撃の出かかりを叩き潰すように、先制攻撃を加えるような感覚で振る。中段択と牽制を兼ねたような使い方をする。ガード硬直が-9Fと重いので、技後に密着にならないように先端当てを意識しよう。
横移動に弱いが、ステップインやバックステップから出すことで軸が合わさり、避けにくくすることができる。
追加で入力することでしゃがみ帰着に変えることができる。ポール最速の下段攻撃であるローキックは、立ちから出した場合(
/下)としゃがみから出した場合(しゃがみ中
/下)で、しゃがみから出した方がダメージが高い。最速で二択をかける場合は、しゃがみ帰着を選択しよう。
カウンターで瓦割り崩拳(/中中)が連続ヒットするので、確信があるときは出し切ってダメージアップ。
鼓打ち(/中)。ホーミングアタック、カウンターでコンボ始動。
竜王霹靂掌(J
J
/下中中)。1段目をクリーンヒットさせないと全段ヒットしないので、ステップインで深く相手の懐まで踏み込んでから使うことになる。対となる中段も意識して接近して出そう。ショートアッパー(
/中)、月輪(
/中)あたり。
出足払い(/下)。今作では地味に強化されて、ヒットで+3Fになっている。
基本はハーフステップ~トゥースマッシュ(☆
/中) or ハーフステップ~ローキック(
☆
/下)。
ハーフステップ(☆)から落葉が可能。
両横に強くカウンターでコンボ始動の弦月(/下)。
どちらも両横に強い。
ガードで確定反撃のないコンボ始動の抜山(/中)。
ハーフステップからホーミングアタックの鼓打ち(/中)。
でかくいくなら右天脚(/中)。
逆PDKコンボ(/上下)。とりあえずトゥースマで早い展開。
上級者には捌かれるが、下段を匂わせて相手に逆択が迫れるので、それはそれでOK。