ファイナルファイトの攻略

Final Fight INCOMPLETE CONQUEST

STAGE.1:SLUM

パート1

ブロックA

 ブロックAのエネミーは、ドアの手前に立っているブレッドと、建物のドアから出てくるブレッド、ダグが相手。無視して先に進むとブロックBのエネミーと合わせて挟撃をくらうので、きれいに片づけてから次のブロックに進もう。
 せっかく敵キャラを複数用意したのに、しょっぱなで同じ顔のエネミーを登場させるあたりに開発者のこだわりを感じる。


ブロックB

 ブロックBのエネミーは、公衆電話ボックスとゴミ箱の間に座り込んでいるJと、画面外左から登場するJの2体。
 Jはすばやいフットワークが厄介で、ヒット&アウェイから攻撃を繰り出してくる。放置していると、チクチクと刺されてしまううえ、左右のJに挟撃をくらう。まず最初に座っているJの立ち上がってすぐを殴って始末し、その後で左のJに対処しよう。
 ブロックBも進みすぎるとブロックCのエネミーと鉢合わせしてしまうので、ブロックBのエネミーをすべてつぶして次へ進もう。


ブロックC

 ブロックCのエネミーは、建物のドアから出てくるブレッド、ダグ、ジェイクの3体。ジェイクのみ体力が他より多いので注意。また、ここも先に進みすぎるとブロックDのエネミーが登場してしまうので、進みすぎに注意。


ブロックD

 ブロックDはシーンの終端で、端にたどりつくと左手側の画面外からエネミーが登場。登場するエネミーはダグ、ブレッド、ナイフ使いのハリウッド、ガードを使いこなすアクセルの4体。
 ハリウッドを最優先に対処しよう。リーチが長く、スライディングやナイフ攻撃、飛びつきなど奇抜なアクションが豊富で、どれも非常に厄介。次に手ごわいアクセルに注意すること。


 画面奥2つ並んだゴミ箱からは高確率で体力回復アイテムが出現するので、タイミングを見計らって回復を行おう。
 エネミーを全て倒すと次のシーンに進むが、先にエネミーを全滅させてうっかりアイテムを取り忘れないように注意すること。


連続バックジャンプ

  1 2 3

 シーン1のブロックA~Cでは、エネミーを倒さなくとも先に進めるようになっている。連続バックジャンプでエネミーを無視することで、ブロックDでエネミーに追いつかれて戦うことにはなるが、倒すキャラを何体か省略することができる。
 ブロックBのJはこちらにすばやく軸を合わせてくるため、連続バックジャンプの途中で攻撃されやすい。このためZ軸(縦移動)を一番下に合わせて連続ジャンプを始めると安定する。


ブロックA ブロックB ブロックC ブロックD
ブレッド
ブレッド
ダグ

ブレッド
ダグ
ジェイク
ダグ
ブレッド
ハリウッド
アクセル

 打消し線が省略できるエネミー。ブロックCのエネミーはブロックDのグループの登場後に、遅れて登場。

パート2

ブロックA

 ブロックAのエネミーは、車座でくつろいでいるジェイク、アクセル、ブレッドの3体。無視して先に進むとブロックBのエネミーとの混戦になってしまうので、ブロックAにとどまって全滅させよう。


 木箱からは鉄パイプ、樽からはナイフが高頻度で出現する。うまく使いこなそう。


ブロックB

 画面左側からは、頭突き体当たり攻撃が強力なG・オリバー、画面右からは同じく頭突き体当たりを使うブル・ビルと、Jのコンパチのツー・ピーが登場。少し遅れて画面左からJが登場する。
 しょっぱな画面左からG・オリバーが頭突き体当たりで突進してくるので、斜めジャンプで飛び越えるか、斜めジャンプキックやメガクラッシュで迎撃しよう。斜めジャンプによる対応は、自キャラの右側にエネミーを寄せることができるので意外におすすめ。


 G・オリバーの突進対処後は、左右で挟み撃ちをくらわないように位置取りを意識しつつ対応していく。体力が多いブル・ビルと、攻撃がすばやく厄介なJ、ツー・ピー、どちらに優先度をつけるかは悩ましいところ。
 次のシーン3開始早々に高頻度で体力回復アイテムが手に入るので、体力の消耗はあまり気にしなくていい。少しでも危険を感じたらメガクラッシュを連発していこう。


パート3

ブロックA

 スタート地点早々のタイヤから回復アイテムと武器が出現しやすい。この回復チャンスを勘定にいれて、ここまでノーミスでいけるようになるのがノーコンテニュークリア達成の最初の目標となる。


 ステージを進んでいくと、Jとアクセル、扉を挟んでさらに右側にツー・ピーが待ち構えている。右に進みすぎるとステージ1のボスであるダムドが登場してしまうので、登場しないギリギリ右端まで進んでツー・ピーをおびき寄せ、倒してからダムドを登場させよう。

ブロックB

  1 2 3 4 5 6

 扉より右に移動すると、ステージ1のボス・ダムドが扉を破壊して登場する。ダムドは雑魚エネミーよりも簡単に掴みにいけるので、Z軸ずらしから 掴み > 掴み攻撃×2 > 投げ の連係でダメージを与えていこう。ダムド側の攻撃も、Z軸対応の回転かかと落としだけを警戒すればいい。


  1 2 3 4 5

 ある程度のダメージを与えると、ダムドは画面右端のこちらの攻撃を受け付けないエリアに退避して増援を呼ぶ。登場エネミーは建物の扉の奥からハリウッド、ブレッド。左画面外からダグとJの計4体。


  1 2 3

 しばらくするとダムドが回転踵落としを出しながら復帰してくる。自キャラの位置めがけて飛んでくるので、ダムドの動きを見逃さないように注意しよう。
 回転踵落としはメガクラッシュの無敵でやりすごす。ステージクリアすれば体力は全回復するので、縛りプレイでないならメガクラッシュの体力消費はあまり気にしなくていい。


  1 2 3

 ダムドにダメージを与えると、再び範囲外に退避して増援を呼ぶ。今度の増援は、建物からブレッドとダグ、左画面外からG・オリバーとニューハーフのロキシー。
 新エネミーのロキシーは、前転ジャンプから踵落としで飛び込んでくるので、攻撃範囲に気を付けよう。また、ビンタや蹴りで応戦してくる。


  1 2 3 4

 再びダムドが回転踵落としで復帰して混戦模様となったタイミングで、左画面端からハリウッド(赤)×2が加勢してくる。このエネミーの攻撃は火炎瓶なので注意が必要。同じ軸上に並んでいなければ火炎瓶の炎の対象にならない。また、殴りつけると火炎瓶を落として、その場に延焼して巻き込まれやすい。通常攻撃はやってこないので、掴みからの投げで遠くに放り投げて安全に始末しよう(投げで倒れた地点から火炎瓶が割れて発火する)。


 ダムドを倒せばステージクリアとなる。画面内に雑魚エネミーが残っていても、先にダムドを倒せばステージクリアになる(存命している雑魚エネミーもダムドといっしょに絶命する)。