ダウンで相手を横ベクトルに吹き飛ばす標準的な系統。
標準となるダウン。横ベクトルの強さや、やられモーションが違うものもあるが、このカテゴリとして一括にまとめている。
受身可。
やられ側は空中をスピンしながら吹き飛ばされる。技により画面手前側と奥側のベクトルがある。
受身可。
代表的な技:仁・最速右回し突き(☆
J
/上)、デビル仁・追い突き(立ち途中
/中)
コンボのつなぎシステムのスクリューやられと同じダウン。コンボ始動の時点でスクリューやられのカウントを消費した扱いになる。
コンボ始動、受身可。
代表的な技:シャオユウ・蒼空砲(立ち途中/中)
やられ側は縦に1回転してダウンする。
受身可。
代表的な技:リリ・エリゼ・ルブラアロンジ・カロコレ(/中中)
やられ側は縦に2回転してダウンする。
受身可。
代表的な技:ポール・月輪(/中)、仁・右回し突き(
☆
/上)
やられ側は縦に半回転してうつ伏せダウンになる。
横転受身のみ可。
側面からの一撃でダウンさせる。
受身不可だが、即起き上がり可能なためコンボは成立しない。
代表的な技:クラウディオ・クロスグレイブ(SB中/中中)
コマのように回転して、最終的には頭向けうつ伏せダウンで止まる。
コンボ始動、受身不可。空中で拾った場合は正面浮きになる。
強い横方向ベクトルによるダウン系統。
代表的な技:ポール・飄疾(/中)、シャオユウ・流星連脚(
/中中中)、ボブ・バインミーストライク(横移動中
/中)
インパクトの勢いで背中から床に叩きつける。
受身はクイック受身、後方受身は可能で、横転受身は不可。
ちなみに旧作では側面に当てると受身不可になっていたが、今作では受身可能となっている。背面ヒットは受身不可。
代表的な技:平八・五臓血塊(/中)、仁・後ろ蹴り(
/中)、ポール・疾風崩激(
/中中)
インパクトの勢いでうつ伏せの状態で相手を吹き飛ばす。
受身不可。ただし距離が離れるうえに相手の復帰が早く、追撃はできない。
代表的な技:ニーナ・レイジドライブ(レイジ中/中)
吹き飛んだあと、縦回転してうつ伏せになる。
受身不可。
代表的な技:ポール・万聖竜砲拳(J
/中上)
きりもみダウンの横ベクトルが強力なダウン。
受身可。
代表的な技:デビル仁・六道鬼丸(最大)(最大ホールド/中)、アリサ・ブラスタードリル(DB中
/中中中中)
きりもみ吹き飛びダウンがさらに強力になったもの。吹き飛んだあと、飛び石のようにバウンドする。
こちらは受身不可。
代表的な技:エリザ・ブラッディクロウ(/中)
見た目は上記きりもみ吹き飛びダウン(バウンド)と変わらないのだが、受身可能。
代表的な技:フェン・捻掌減把(/中)、飛鳥・纏い柊(
/中)
空中で横に半回転して頭と足の位置を入れ替えながら吹き飛び、頭向け仰向けダウンになる。
受身不可。
代表的な技:クマ・熊ウルトラ(/中)、ジャック7・ジャブ~スタンフック(
/上上)
空中で横に回転ながら吹き飛ぶ。
受身不可、足向けうつ伏せダウン。
代表的な技:エリザ・ターンブレイク(/中)
空中で横に1.25半回転して頭と足の位置を入れ替えながら吹き飛んでダウンする。側面向けに見えるが、最終的には頭向け仰向けダウン。
受身不可。
代表的な技:一八・閃光烈拳(/上上中)、平八・閃光烈拳(
/上上中)
インパクトの勢いで床を滑りながらダウンする。
受身可能。
壁やられの際、壁やられ中になるものと、壁やられ強になるものがある。左は一八の閃光烈拳で壁やられ中。右は平八の閃光烈拳で壁やられ強。
代表的な技:ポール・崩拳(/中)ノーマルヒット
インパクトの勢いで半回転し、うつ伏せダウンになる。
受身は後方受身のみ可。旧作では入力でのみ受身が可能だった。
代表的な技:ポール・崩拳(/中)カウンター
インパクトの勢いで1回転し、仰向けダウンになる。
受身は後方受身のみ可。
代表的な技:ポール・万聖竜王拳(/中段ガード不能)、アリサ・メテオキック(【
】/中)
インパクトの勢いで2回転し、仰向けダウンになる。
受身不可。ダッシュからランチョップ(走り中)やスライディング(走り中
/下)で追撃ができる。
代表的な技:平八・冥鳳翼(/中)
横ベクトルの回転で転がりながら仰向けダウンになる。
受身不可。
下方ベクトルによるダウン系統。
代表的な技:一八・左踵落とし(/中)、仁・左踵落とし(
/中)
叩きつけ系の標準的なダウン。もんどり打って仰向けに倒れる。踵落とし系の技で発生する傾向にある。
受身不可、コンボ始動。シャオユウの擺歩砕壁(擺歩中/中段ガード不能)、吉光の峰打ち殺し(
/中)など、一部の技はやられモーションが叩きつけダウンだが距離が離れるため追撃不可。
代表的な技:仁・縦蹴り(【】/中)
相手を地面に叩きつけ、頭向けうつ伏せダウンにする。後述の叩きつけうつ伏せダウンと違いバウンドしない。
受身不可。
代表的な技:ポール・飄瓦(/中)
振り下ろし攻撃で相手を地面に叩きつけ、小さくバウンドし、頭向けうつ伏せダウンにする。
受身不可。
代表的な技:ポール・鉞打ち(/中)カウンター
叩きつけられた勢いで半回転しうつ伏せダウンになる。パンチ系の叩きつけ攻撃で起こる。
受身不可。距離が離れるため追撃はできないが、壁際の場合は壁やられ強誘発になる。
代表的な技:シャオユウ・天翔十字鳳(/中)
叩きつけられた勢いで顔面から地面に突き刺さるようにダウンする。
受身不可。コンボ始動だが、拾った場合は低空の頭向けうつ伏せになるため、コンボダメージが伸びない。
代表的な技:アーマーキング・シザースキック(/中)
叩きつけられた勢いで前転してうつ伏せダウンになる。
受身可。前方受身だと四つん這いになってその場に立ち上がり、後方受身または任意ボタンだと横転受身になる。
強いベクトルで転倒させる系統。
代表的な技:ジャック7・ピリオドシューター(/上)カウンター、フェン・撲面掌(
/上)カウンター
背中から地面に突き刺さるようにダウンする。
横転受身が可能だが、足先が地面に着くまでの間に追撃可能。追撃はダウン補正(80%)になる。
代表的な技:レオ・双換打(/中上)
空中でくの字に体を曲げてダウンする。
受身不可。ダウンするまでが早いため空中拾いはできない。また、壁際で当てても壁やられ強にならない。
代表的な技:ジョシー・ダブルブーメラン(立ち途中/中上)2段目、ポール・双斧(
/上上)2段目
横向きの一撃で転倒した勢いで一回転し、軸ずれ&頭向け仰向けダウンになる。
受身不可。距離が近かったり、壁の押し戻しがあれば拾って側面コンボにできる。拾う手段がない場合は背面起き攻め。
代表的な技:吉光・10連コンボ(3)(/上中上)3段目カウンター、飛鳥・巌戸(
/中)カウンター
横殴りの一撃で転倒した勢いで半回転し、足向けうつ伏せダウンになる。
受身不可。足向けうつ伏せダウンだが、追撃が間に合った場合はなぜか正面浮きになる。
代表的な技:アリサ・シュレッドチッパー(DF中/中中上上上中)
横回転しながら後ろによろめき、仰向けに倒れたあとダメ押しでうつ伏せになる。
受身不可。ダウンする前に拾えば正面浮きだが、ダウンしきってしまうと足向けうつ伏せダウンになる。
代表的な技:キング・シャドーラリアット(/上)
やられ側は縦に半回転してうつ伏せダウンになるが、前述のものより勢いがあり、相手は受身を取れない。
代表的な技:エディ・イスカラディモオゥン(/中)
やられ側は捻りを加えながら縦に半回転して、頭向け仰向けダウンになる。
受身不可。
代表的な技:平八・封殺陣・破砕拳(/上)
やられ側は捻りを加えながら縦に半回転して、頭向けうつ伏せダウンになる。
受身不可。
相手がその場で崩れ落ちる系統。
中段ヒットで崩れダウンになるケースの標準。やられ側は仰向けに倒れる。
受身不可、コンボ始動。
上段ヒットで崩れダウンになるケースの標準。やられ側は膝から崩れ落ち、前のめりに倒れる。
受身不可(頭向けうつ伏せダウン)、コンボ始動。追撃した場合は正面拾いになるが、ベクトルの兼ね合いで側面拾いにもなりやすい。
いくつかの崩れダウンもここに分類する(ドラグノフ・レッググレイル(/上)。
代表的な技:ポール・閂挟み(/上)
顎にヒットした攻撃で崩れ落ちる。
受身可、コンボ始動。
代表的な技:ドラグノフ・スマッシュサミング(/上)カウンター
眼球にヒットした攻撃で、とっさにかばおうとするがかなわず崩れ落ちる。
受身不可、コンボ始動。
代表的な技:仁・左膝蹴り(/中)カウンター
顎にヒットした攻撃で前に崩れ落ちる。
受身不可、コンボ始動。空中拾いはうつ伏せヒットになり、追撃で背向けやられになるが、工夫次第で正面やられにできる。
代表的な技:仁・右上段前回し蹴り(/上)カウンター
膝から崩れ落ちて正座になり、前のめりに倒れる。
受身不可、コンボ始動。ただし頭向けうつ伏せのため、やられ判定にキャラの体格差が出やすく、追撃はキャラ限定になる。
代表的な技:一八・忌怨拳(/中)カウンター、ポール・鼓打ち(
/中)カウンター
ボディフックで崩れ落ちる。
いくつかの前のめりに崩れるダウンもここに分類(飛鳥・穿羽(/中)カウンター等)。
受身不可(頭向けうつ伏せダウン)、コンボ始動。
一定時間内の追撃は、空中やられではなく地上ヒットになる。
代表的な技:スティーブ・ガゼルパンチ(ダッキング中/中)、クレッシェントフック(
/中)カウンター
腹を押さえてうずくまり、尻餅をつく。
受身可。コンボ始動だが距離が離れるため、追撃は限定的になる。
代表的な技:一八・爆髄蹴(横移動中/中)、フェン・単鞭(
/中)カウンター
腹を押さえてうずくまり、うつ伏せになる。
受身不可、コンボ始動。頭向けうつ伏せ&軸ずれという特殊な状況の追撃のため、コンボレシピもユニークなものになる。
代表的な技:ジョシー・ペインウィップ(しゃがみ中/下)カウンター
下段で崩れ落ちる珍しいケース。側面向けうつ伏せになる。
受身不可のコンボ始動だが、姿勢が特殊なためコンボは伸び悩む。
代表的な技:デビル仁・羅刹門(1)(/中)カウンター、仁・羅喉(1)(
/中)カウンター
腹を押さえてうずくまり、一定時間内に回復コマンドが入力されない場合は頭向けうつ伏せでダウンになる。
回復方法は一定時間内に任意の方向コマンド。旧作の回復方法は入力のみだったが、今作ではガードで簡単に回復できるようになった。回復の入力受付は厳密には一瞬しか受け付けていないので、方向コマンドは入れっぱなしにするといい。
回復直後は先行入力不可なので注意(正確には、回復するとそれ以前のコマンドをキャンセルしてしまう)。
代表的な技:ポール・震軍(/中上)2段目カウンター
足をもつれさせながら後ろに倒れ込む。
受身不可、コンボ始動。
代表的な技:ジョシー・ローアングルストレート(/中)カウンター
半歩後ずさって後ろに倒れ込む。
受身不可、コンボ始動。
代表的な技:リリ・スラッシュヴァイン(しゃがみ中/中)
顔面をおさえてのけぞりながら、仰向けに倒れる。
受身不可。
代表的な技:ニーナ・震通掌破(/中)
腹を抱えてうずくまり、うつ伏せに倒れる。
受身不可。
足払いによるダウン系統。
代表的な技:ポール・落葉(1)(/下)
足払いによる標準的なダウン。
受身不可、コンボ始動。ダウン姿勢は頭向け仰向けダウンだが、空中の相手に追撃した場合は正面やられになる。
代表的な技:ドラグノフ・クリッピング・スイープ(/下)
足払いによるダウンだが、相手の向きは正面のまま。
受身不可、コンボ始動。
代表的な技:リリ・ホライズンスライド(/下)カウンター、シャオユウ・鶴槍脚(鳳凰の構え中
/下)カウンター
スライディング系の攻撃で相手を転倒させる。
受身不可、コンボ始動。追撃は正面やられになる。
代表的な技:エリザ・アサルトミキサー(/中上下)
回転ベクトルなしに後方にダウンする。
受身不可。
代表的な技:仁・踏み込み下段回し蹴り(☆
/下)
足払いによるダウンだが、こちらは空中で追撃すると背面やられになる。
受身不可、コンボ始動。ダウン時は頭向け仰向けダウンになる。
代表的な技:リリ・エーデルワイス(/下)、ブライアン・スネークエッジ(
/下)
足払いで横向きに1.5回転し、頭から落下する。ヒット後に距離が離れるが、ポールの軍馬(しゃがみ中/下)も一応このやられ。
受身不可、コンボ始動。追撃は正面やられになる。
代表的な技:シャオユウ・斧刃脚(/下)カウンター
うつ伏せにダウンする。
受身不可。ダウンは頭向けうつ伏せダウンだが、空中拾いが間に合った場合は正面やられになる。
代表的な技:キング・ロードロップキック(/下)カウンター
体を捻るように1回転してうつ伏せにダウンする。
受身不可。一応コンボ始動で、拾った場合はうつ伏せ浮きになる。
代表的な技:マスターレイヴン・キラービー(/下)カウンター
つんのめるようにうつ伏せにダウンする。
受身不可。コンボで拾った場合は、見たままの通りうつ伏せ浮きになる。
代表的な技:マスターレイヴン・ミッシングリング(/上中下)3段目ヒット
足下をすくい上げてうつ伏せにダウンする。
受身不可、頭向けうつ伏せダウン。
代表的な技:巌竜・ちゃぶ台返し(しゃがみ中 or
/下)
足下をすくい上げて一回転、足向け仰向けダウンする。受身不可。
壁際で成立した場合は、逆さ背向けの壁張り付きになる。
代表的な技:マスターレイヴン・トルネードカタストロフィ(1)(しゃがみ中/下)カウンター
足払いの勢いで相手を跳ね上げる。
コンボ始動、受身不可。軸がずれるため、コンボレシピはユニークなものになる。
代表的な技:レオ・後掃腿(しゃがみ中/下)、平八・伏龍脚(しゃがみ中
/下)
足向けうつ伏せにダウンする。
受身不可。背向け起き上がりになるため、コンボこそ成立しないが強力な起き攻めが成立しやすい。