いまさらながらWordPressでブログを始めてみた。
ずっと以前から、あるテーマに基づいたブログコンテンツのアイデアがあって、それをやるためにこのWordPressのブログを開設した。
ちなみにここは、その「ずっと以前から」のアイデアのためのブログではなく、その予行練習として使う予定。いきなり本番で始めるのはいろいろとむずかしそうなので……。
WordPressで何ができて何ができないのかを見極めていきたい。
肝心の本番は、いつかどこかにひっそり別名義で開設する予定。
WordPress設置の準備
管理人は以前からさくらインターネットのレンタルサーバを利用していた。いざWordPressを導入しようと勇んでみたものの、なんとWordPressを使用するにはデータベース機能が必須で、自分が以前から契約していたライトプランだとそれが提供されていない。
なので、格安のライトプラン(月あたり¥131)から、データベース利用可能なスタンダードプラン(月あたり¥524)へとお引越しを行った。
月あたり¥131程度ならたいしたコストでもないし、わざわざわざわざお引越しするまでもない、ライトプランは継続したまま……と思わなくもなかったけど、さらに独自ドメイン(geppopotamus.infoのドメイン)の問題があった。
独自ドメインは広告収益サービスであるGoogle AdSenseを受けるための必須条件。新契約したスタンダードプランはライトプランのレンタルサーバとは別サーバになるため、新契約にもGoogle AdSenseを導入する場合、独自ドメインを新たにもうひとつ用意しなければならない。
で、独自ドメインを新たにひとつ確保するのに、さらに料金がかかってしまうのである。WordPress使うってだけで月あたり¥524に加えて、さらに新独自ドメイン分もコストアップするのは、なんだかバカらしい。せめてプラン変更代のみに抑えたいという理由で、レンタルサーバは新契約のスタンダードプランに統一することにして、旧プランの中身をお引越しすることにした。
名義\案 | 変更前 | 変更後 | 引っ越ししない |
---|---|---|---|
ライトプラン | ¥131/月 | – | ¥131/月 |
スタンダードプラン | – | ¥524/月 | ¥524/月 |
独自ドメイン1 | ¥221/月 | ¥221/月 | ¥221/月 |
独自ドメイン2 | – | – | ¥157/月 ※ |
合計 | ¥352/月 | ¥745/月 | ¥1,033/月 |
と、ここで新たな問題が。旧プランのサーバに紐づいたメールアドレスを利用していたのだが、これがプラン移行で引き継がれない。旧プランの契約解除と同時に、メールアドレスも使えなくなることに。
旧プランは20年近くも契約していたため、旧メールアドレスで登録していた方々の通知先を書き換える作業が発生してしまった。几帳面に登録サービスをメモに残してたため、おおよそ滞りなく書き換えが行えたのだが、これが大変な作業だった。
一通り書き換えが済んで、メールアドレスを破棄したあとで、discordのメールアドレスを替え忘れていたことが判明したときは、認証が破棄したメールアドレス宛てにしか送られなくて、正直詰んだかと思った(ちなみに破棄したメールアドレスをわざわざ復旧させて認証を受け取った)。
テーマがごちゃまぜ
サイトコンテンツの引っ越しを済ませて、レンタルサーバにWordPressをインストール。参考にしているWordPress導入の技術書にしたがって作業を進めていた。
その技術書では、WordPressのテーマ(サイト全体のテンプレートみたいなもの)に「Lightning」を薦めていた。そのことに特に疑問も抱かず、素直に導入したのだが……。
この「Lightning」というテーマ、どうもビジネス向けのテーマだったらしい。地図情報や企業概要のショートカット、SNSのフォローなどがテンプレートとして最初から設定してあって、個人が記事を投稿するブログとかなり勝手が違う。
なのであらためて、個人のブログに適したテーマを適用しなおしてみたら、ところどころに「Lightning」のパーツが残って新テーマとごちゃまぜになった、妙なテンプレートができあがってしまった。直したくとも、なにぶんWordPressを使い始めて間もないため、どこを調整したらいいかわからない。このままでは最初の記事投稿もままならない……。
困り果てたあげく、Advanced WordPress Reset(https://ja.wordpress.org/plugins/advanced-wp-reset/)というWordPressの内容・設定を全て破棄するプラグインを実行して一旦すべてまっさらに。あらためて個人ブログ向けのテーマを導入して、今ようやくこの記事を書いているところである。
前途多難。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。